アロマテラピー検定とは何か?アロマテラピー検定に合格するにはどうしたら良いか?実際の挑戦をブログで紹介します。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
アロマテラピー検定試験の程度と内容について書きます。
今回私がもらってきた「第13回アロマテラピー検定受験要項」より。 ------------------------------------------------------------- ※試験は選択解答式です。 【2級(今回、私が受験するのはこちら)】 アロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識を問います。 ・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) ・アロマテラピー利用法 ・安全のための注意 ・精油のプロフィール(対象10種類) ・精油の基礎知識 ・アロマテラピーの歴史 など、出題数38問。 【1級】 2級の内容に加え、アロマテラピーを家族や周囲の人々とともに楽しみ、 健康維持のために用いる知識を問います。 ・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) ・アロマテラピー利用法と機材 ・精油のプロフィール(対象20種類) ・精油が働くしくみ ・ストレスや疲労に負けない健康学 ・アロマテラピーに関係する法律 など、出題数48問。 【合格率と合格基準】 ・アロマテラピー検定の合格率は、2級、1級ともに約90%です。 ・合格基準は2級、1級ともに正答率80%です。 なお、詳細については、 社団法人日本アロマ環境協会サイトで確認できます。 スポンサーサイト
|


| ホーム |